復職やリカバリーに役立ちそうな言葉。~チチロとことば散歩~ 聖書からの引用編

SNSのアカウント運用や動画制作を主に行っているスタッフSです。
寒暖差の激しさ、雨と晴れの切り替わりに振り回される季節がやってきました。

ところで、当事業所のXアカウントはご覧になっていただいておりますでしょうか?

以下の画像は『#チチロとことば散歩』というハッシュタグをつけて投稿した画像になります。


こちらはことば散歩の初めての投稿につかった画像になります。
『チチロとことば散歩』は、書籍や偉人の言葉などから、
復職やリカバリーに役立ちそうな言葉をピックアップして、
皆様に紹介する投稿にしております。

最初の題材として、「世界で最も売れた本」といわれている『聖書』からの引用を行いました。

宗教の話を取り上げるのは少々センシティブなようにも感じますが、
『教え』の中には、文字通りたくさんの教えが多く含まれています。
過去の人々が経験や考え方から後世に伝えたいと記録した、生きていくために役に立つアドバイスが含まれているのです。

そういった言葉を、信じる信じないはいったん置いておいて、
聞いて、見て、考えて、自分に役に立つものを取り込む。

感覚としてはおばあちゃんの知恵袋を披露してもらっている感じですね。

さて、引用した言葉についてですが、
この後に「すべての悪いものを遠ざけなさい」と続きます。
私はこの言葉は現代の情報社会において、とても考えさせられる言葉だと感じました。
予言をニュースやゴシップ、情報と置き換えると、
「ニュースや情報とても大事だ。しかしすべてを鵜呑みにしてはいけない。自分で良いものを選び、悪いものは遠ざけなさい。」
と考えられます。
この考え方は、復職やリカバリーにも応用が利きます。

たとえば、支援を受ける際に、すべての支援が自分に合うとは限りません。
その時に、「福祉サービスは自分に向いていない」と決めつけるのではなく、
「ほかの支援の方法はどうだろう?」
「自分にもっと向いている支援があるのではないか?」
そうやって自分で道を選んでいく姿勢が、
自分らしく生きていくために重要なのではないでしょうか。

当事業所に興味を持たれた方は、ぜひお問合せをお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です